805号室では,Raspberry PiやArduinoといったマイコンボードや,3Dプリンター,豊富な各種センサ等を用いてIoTシステム開発を行うことができます.加えて,温湿度センサ,人感センサ,RFID等を用いた常時室内の状況をモニタリングを行える環境も整備されています.また,学生が自由に使えるホワイトボードが3枚設置されていたりと,研究に集中できる環境が整っています.
設備一覧
- 3Dプリンター (Flashforge GuidarⅡ ×1 , Finder ×1)
- RFID関連機材 (設置型リーダライタ×2, アンテナ×6, ハンディタイプリーダライタ×2, タグ各種)
- IoT開発スペース (Raspberry Pi, Arduino, Zigbee, (色々))
- ホワイトボード × 3
があり、沼尾研究室内では誰でも気軽に使用することが可能です。
3Dプリンター
沼尾研究室ではFlashforge Guider Ⅱを1台,Flashforge Finderを1台の計2台の3Dプリンターを保有しています.左側の大きな3DプリンターがGuider IIで,右側の一回り小さなプリンターがFinderです.
これまでの作品例
これまで,研究のためのハードウェアケースから机の上に置いて楽しむためのオブジェまで,沢山のものを印刷しました.
RFID関連機材
RFIDの実験のため、研究室の天井にRFIDアンテナを計6台設置しています。RFID (Radio-Frequency IDentification)とは,ID情報の埋め込まれたタグを電波を用いて近距離無線通信を行い読み書きする技術のことで,沼尾研究室では,タグを貼ったオブジェクトの位置や姿勢等を認識するため実験を行っています.
IoT開発スペース
Raspberry PiやArduinoといったマイコンボードや,3Dプリンター,各種センサ(人感、温度、カメラモジュール等)、半田、半田ごて、電動ドライバー等,IoT開発に必要な道具が揃っています。
ホワイトボード
壁に掛けられた大きなホワイトボードが3枚あります。現在は805メンバーに一枚ずつ割り当てられています。
805号室のメンバー
- 大嶋 政親 – Masachika OSHIMA
- 大石 伸之 – Nobuyuki OISHI
- 永間 慎太郎 – Shintaro NAGAMA