Nobuyuki OISHI : 歩く正規表現

学歴 Education Background

電気通信大学大学院 ― 修士 (工学)

2018年4月 – 2020年3月(修了予定)

情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 沼尾知能情報研究室

電気通信大学  ― 学士 (工学)

情報理工学部 情報・通信工学科 コンピュータサイエンス専攻 沼尾知能情報研究室

2012年4月 – 2013年3月, 2015年4月 – 2018年3月

 

研究発表

国際発表

Active Online Learning Architecture for Multimodal sensor-based ADL Recognition

Nobuyuki Oishi, Masayuki Numao. (March 27, 2018). Presented at AAAI 2018 Spring Symposium Series – Beyond Machine Intelligence: Understanding Cognitive Bias and Humanity for Well-being AI. Stanford University, USA.

Measuring Functional Independence of an Aged Person with a Combination of Machine Learning and Logical Reasoning

Nobuyuki Oishi, Masayuki Numao. AAAI 2019 Spring Symposiu m Series – Interpretable AI for Well-being: Understanding Cognitive Bias and Social Embeddedness. Stanford University, USA. (March 27, 2019).

国内発表

機械学習とオントロジー推論を組み合わせた高齢者のFIM採点システムの提案

大石 伸之,沼尾 雅之.DICOMO2019 – 行動・状態認識. (7月, 2019年)

マルチモーダルセンサを用いたリアルタイムADL認識・学習フレームワークの提案

大石 伸之,永間 慎太郎,沼尾雅之. DICOMO2018 – 知的センシングと応用 (7月,2018年)

 

表彰実績

2018年3月 – 目黒会賞 (各年度の学部卒業生および大学院修了生の内、成績優秀な者として、学内選考委員会によって選考され、電気通信大学長から推薦された者に、一般社団法人目黒会が表彰するもの)

2018年7月 – DICOMO2018 優秀プレゼンテーション賞

2018年9月1日 – IoTハッカソン フューチャーアーキテクト賞

2018年11月2日 – WebRTCハッカソン 最優秀賞,NTTコミュニケーションズ賞