2016年3月26日(土)に学部4年 梁木 俊冴さん,増田 周弥さんが『データアントレプレナープログラム 平成27年度集中講義』の受講証明書を取得しました.
データアントレプレナープログラム 受講証明書授与式 学部4年 梁木 俊冴 さん学部4年 梁木 俊冴さん
月: 2016年3月
特別講義「人工知能論」を開講
2016年4月より,沼尾 雅之 教授が研究室で推進するプロジェクト ODDS PROJECT と学内横断のプログラム データアントレプレナープログラム との共催で,特別講義『人工知能論』を開講します.
AAAI2016にて研究論文口頭発表
2016年3月21日(月)に沼尾 雅之教授が,カリフォルニア パロアルトのスタンフォード大学にて開催される国際学会 “AAAI2016 Spring Symposium” (Association for the Advancement of Artificial Intelligence 2016 Spring Symposium)にて研究論文を口頭発表します.
Session:
Well-Being Computing: AI Meets Health and Happiness Science
Monday, March 21, 16:00 – 16:25
Stanford University, Palo Alto, California
Health Monitoring:
“Health Monitoring Non-Restrictive Continuous Health Monitoring by Integration of RFID and Microwave Sensor”
Masayuki Numao
データアントレプレナージャーナルに掲載
研究推進機構産学官連携センターが発行する『データアントレプレナージャーナル』の取材を受け,第1回研究報告に掲載されました.
2016年3月1日(火)第1回 沼尾 雅之 研究室
『人工知能を応用したデータサイエンスでビッグデータ分析』