電気通信大学 情報理工学部情報·通信工学科
Faculty of Informatics and Engineering Department of Communication Engineering and Informatics
電気通信大学大学院 情報理工学研究科情報·通信工学専攻
Graduate School of Informatics and Engineering Department of Communication Engineering and Informatics
沼尾研究室 ロゴマーク
沼尾研究室 平成26年度研究室公開
Numao Laboratory, Open Laboratory 2014
日程
開催 日時
» 第2回オープンキャンパス オープンラボ 2014年11月21日(金)11:00~16:00
2014年11月22日(土)11:00~16:00 終了いたしました.
ご来場ありがとうございました.
第1回オープンキャンパス オープンラボ 2014年7月20日(日)11:00~16:00 終了いたしました.
ご来場ありがとうございました.
大学院オープンラボ 2014年6月4日(水)13:30~16:30 終了いたしました.
ご来場ありがとうございました.
ご紹介
沼尾研究室では,情報工学および通信工学分野において知能情報を主軸とした幅広い研究領域を持ち, 高い性能のコンピュータネットワーク研究環境を保有し, 多様な組織団体との共同研究を推進しています.皆さまのご来場をお待ちしております. 当日は,電気通信大学の学園祭「第64回調布祭 祭誕 -Reborn-」が行われております. 調布祭の数々の企画,イベントもお楽しみください. 本学アドミッションセンターの「研究室ガイド」のI-62(p18),産学連携センターの「OPAL-RING」, 調布祭実行委員会の「調布祭パンフレット」もご覧ください. 私自身の紹介は,教員情報をご覧ください.
沼尾 雅之
Masayuki NUMAO
電気通信大学 沼尾研究室 知能情報研究室
研究公開
家電の消費エネルギー情報の応用
Apply the energy information of home appliance
私たちはセンサーを利用して家電製品の電流・電圧波形の取得を行い,その波形を解析した情報を基に節電や人の見守りなどへの応用を目指した研究を行っています.
We are making a effort to Save Electricity and Monitor Human Behavior system. This system collect home appliance’s current and voltage with sensors and analyze that.
池田 盛陽
Seiyo IKEDA
家電情報の取得
音楽情報処理
Music Information Retrieval
私たちは,頻出パターンマイニングの一種であるシーケンシャルパターンマイニングを拡張することで,楽曲のコード進行データから特徴のあるものを容易に抽出する手法を研究しています.
We are making a study of algorithm to extract natural and characteristic chord progression from the music data easily by extending the sequential pattern mining, which is one of the frequent pattern mining.
篠原 透
Toru SHINOHARA
楽器のキーボード
SIGMUS 104th
IPSJ2013
SNSからの意見情報抽出
Opinion information extraction from SNS
意見情報抽出では,SNS上からユーザが発信した情報の意見を抽出を行います.抽出では,意見が肯定的であるか否定的であるかを判定する辞書を用います.私達は,意見をより正確に判定するためのSNSの辞書の構築方法を研究しています.
Opinion information extraction is that we extract information which user transmit on SNS. In part of extraction, we use dictionary which can judge positive or negative for opinion information. We are making a study of the method to construct SNS domain dictionary for opinion information.
石垣 藍睦
Aimu ISHIGAKI
SNS
FIT2014
相関関係分析
Association Analysis
相関関係分析とは,「スーパーの売り上げデータから『オムツを買う客は同時にビールを買う確率が高い』などの有用な知識を発見する」といったような古典的なデータマイニングの手法です.私達は相関関係分析を拡張し,バスケットに入れ子構造を導入することで,より有用な知識を発見できるような分析手法を研究しています.
Association analysis is a classical method of data mining; e.g. using association analysis technique researcher found that “customer of supermarket who buy diapers tend also to buy beer.” We are making efforts to introduce a concept of nesting basket to make association analysis more useful.
松石 浩輔
Kosuke MATSUISHI
分析表
DEIM2014
プロセスと業務評価モデル
Process and Assessment Model of Data Science
データサイエンスのプロセスモデルを生成し,責任分担から貢献度分析アルゴリズムを使った業務評価を行う研究を行っています.
We are doing the research that business assessment model using contribution analysis algorithm from responsibility assignment matrix. We are making the process model for the data science the object of business assessment.
清洲 正勝
Masakatsu KIYOSU
ビジネスプロセス図
IPSJ2015
技術公開
鉄道模型によるセンサーネットワーク実演
沼尾研究室のオープンラボでは,毎年タカラトミー社のプラレール®を使った技術公開を行っています. 実社会で必要とされ,これからの分野でもある「センサーネットワーク」を具体的に分かりやすくご覧いただくことができます. 2008年,2009年「計算する電車」, 2010年「行動認識」, 2011年「知覚走行」, 2012年「感情走行」, 2013年「自動列車停止装置(ATS)」を公開しました. そして,2014年…
今年は「脳波操縦」です!
脳波操縦
ご注意:この公開内容は,開発中のもので変更される場合があります.
学生募集
学部·修士·博士·ゼミの学生募集
沼尾研究室では,平成27年度(2015年度)の学部卒業研究,博士前期課程,博士後期課程の学生を募集しています.いずれも「工学」の学位が取得できます. 本学在学中の学部1年生から3年生のゼミ生も随時受け入れています.本研究室には,積極的に研究を進める学生が集まっています. 海外からの留学生も多く在籍しており,国内外の学会にて多くの論文を発表し,表彰を受けています. ご興味をお持ちの方は,お気軽にご相談ください.
学生募集
アクセス
交通
京王線 新宿駅乗車 特急·準特急 14分
京王線 調布駅下車 中央口改札 中央口より徒歩5分
住所
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
西地区9号館 8階/7階
807号室 教授室
806号室 学生室 – 図書館型研究室
805号室 学生室 – 電子工房型研究室
709号室 実験室 – 生活空間型実験室